【前泊ディズニー完全ガイド】ディズニーは前日入りが勝ち組!おすすめホテルと当日攻略法を徹底解説

広告

豆知識

「ディズニーをもっと楽しむなら、前日入りはアリ?」
そう思っているあなたにこそ読んでほしいのが、今回の記事です!

⇒楽天トラベルのディズニーリゾート特集ページはこちら

⇒楽天トラベルでディズニー近辺のホテルを検索したい方はこちら

東京ディズニーリゾートを満喫するには、実は“前日の過ごし方”がとても大事。朝の混雑を避けて、余裕を持ってパークに向かえる前泊スタイルは、今やリピーターの定番でもあります。

この記事では、前日入りのメリットやおすすめホテル、当日のスケジュールの組み立て方まで、完全ガイドでご紹介。初心者の方から、家族旅行・カップル・一人旅の方まで、すぐに使える情報満載です!

この記事を読めば、きっとあなたも「前泊して正解だった!」と感じるはず。ディズニー旅行の準備に、ぜひご活用ください!

\話題の商品をランキングでチェック/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

  1. 東京ディズニーリゾートを120%楽しむ!前日入りが人気な理由とは?
    1. 朝から並ばなくていい!スタンバイ対策に有利
    2. 家族旅行も安心!移動の負担が大きく違う
    3. 天気や体調のリスクを減らせるメリット
    4. 周辺ホテルの活用で非日常感アップ
    5. スムーズに入園できる!当日の時短テクニック
  2. 前日入りで泊まりたい!おすすめホテルランキングTOP5
    1. 公式ホテルとパートナーホテルの違いとは?
    2. 2025年最新!コスパ最強の人気ホテル紹介
    3. 子連れに嬉しいサービス満載の宿泊施設
    4. カップルにおすすめ!夜景が楽しめるホテル
    5. 宿泊予約はいつがベスト?お得に泊まるコツ
  3. 前日入りした夜に楽しめる!周辺のスポット&ご飯ガイド
    1. イクスピアリでディズニー気分を先取り
    2. 子どもも喜ぶ!近くのレストラン事情
    3. コンビニ・スーパー活用術
    4. ホテル内レストランの実力は?
    5. 夜の散歩コースでリラックス
  4. 当日は朝イチから全力スタート!前泊組の1日のスケジュール例
    1. ホテルからパークまでの移動時間目安
    2. 7時台にやるべきことリスト
    3. モバイルオーダー&アプリで差をつける
    4. 効率よく人気アトラクションを回るコツ
    5. 体力温存!休憩スポットの活用術
  5. 前日入りをもっと快適にするための裏技&持ち物リスト
    1. あると便利な前泊グッズ5選
    2. スマホ充電問題を防ぐテクニック
    3. 荷物はどうする?スーツケース対策
    4. 寝不足防止!ホテルでぐっすり眠る方法
    5. 雨の日に備えた準備も忘れずに!
  6. まとめ

東京ディズニーリゾートを120%楽しむ!前日入りが人気な理由とは?

朝から並ばなくていい!スタンバイ対策に有利

ディズニーを全力で楽しむには、やはり“朝のスタートダッシュ”が重要です。しかし、遠方から来る場合や朝が早いと、どうしてもパークの開園時間に間に合わなかったり、バタバタして気持ちも体力も削られてしまいます。そんな時におすすめなのが「前日入り」。すでに現地近くのホテルに泊まっておけば、朝はゆっくり起きても、開園時間には余裕で到着できます。

特に最近のディズニーでは、「スタンバイパス」や「ディズニープレミアアクセス」など、時間が大切になるシステムが導入されています。開園と同時に入園し、人気アトラクションのスタンバイ列に並ぶことで、1日を有効に使えるようになります。前日入りしていれば、この「スタートの差」でかなり有利になります。

また、朝の混雑した交通機関を使う必要がないため、子ども連れの家族や高齢の方にも負担が少なく、安全に移動できる点も魅力です。実際に、前日入りした方の多くが「体が楽だった」「朝から笑顔でスタートできた」といったポジティブな感想をSNSなどに投稿しています。

朝から全力でディズニーを楽しみたいなら、前泊という選択肢はかなり“賢い準備”のひとつ。今やリピーターの中では定番ともいえるスタイルになってきています。


家族旅行も安心!移動の負担が大きく違う

家族連れでのディズニー旅行は、とにかく準備も荷物も多くなりがちです。特に小さな子どもがいる場合、早朝からの移動はとても大変で、到着する頃にはすでに親も子どもも疲れてしまう…という声はよく聞きます。そんな時に「前日入り」は、家族みんながストレスなく旅行を楽しむための大きな助けになります。

前日の夕方や夜にゆっくり移動して、ホテルでのんびり過ごせば、子どもたちも普段どおりの生活リズムで過ごせます。特にベビーカーやオムツ、哺乳瓶など荷物が多いファミリーには、余裕のあるスケジュールが重要です。

また、宿泊先のホテルによっては、ファミリー向けのサービスが充実しているところも多くあります。例えば、ベビーベッドの貸し出し、キッズアメニティの用意、館内のキッズルームなど。こうしたサポートがあると、子どもたちもご機嫌で、パーク当日も元気いっぱいでスタートできます。

さらに、翌朝はホテルからシャトルバスで直接パークへ向かえる場合もあり、移動のストレスはゼロに近づきます。家族旅行を成功させたいなら、「前日入り」は間違いなくおすすめの方法です。


天気や体調のリスクを減らせるメリット

ディズニー旅行は一大イベント。そのため、当日になってからの体調不良や天候のトラブルは、なんとしても避けたいですよね。前日入りすることで、これらのリスクをぐっと減らすことができます。

例えば、早朝の長時間移動は体力を奪うだけでなく、気温差で風邪をひきやすくなる原因にも。特に冬場は注意が必要です。でも、前日に現地入りしておけば、ゆったりとしたスケジュールで体調管理がしやすくなります。

また、天気の確認や当日の服装準備も、現地に泊まっていれば直前で調整が可能。現地の天候をリアルタイムで把握できるのは、服装選びや持ち物準備にとって大きなメリットです。

加えて、子どもが夜泣きしたり急に熱を出したりといった“予期せぬトラブル”も、前日に余裕を持って対応できれば、無理に出発するリスクを減らせます。実際、前泊することで「安心感があった」「体調も整えやすかった」と感じる人はとても多いです。

「思い出を壊さないための保険」として、前日入りはとても価値ある選択肢です。


周辺ホテルの活用で非日常感アップ

ディズニーの魅力は、パークの中だけではありません。実は、舞浜周辺のホテルも“夢の国”を引き立てる大事な要素です。前日入りしてホテルに泊まることで、ディズニー気分を一日早く味わえるという嬉しい副産物があるのです。

たとえば、ディズニー公式ホテルやパートナーホテルには、ディズニーキャラクターをテーマにした内装やグッズが充実しているところもあります。中にはキャラクターのルームデコレーションやオリジナルグッズ付きプランもあり、宿泊自体がイベントの一部になります。

さらに、ホテル内のレストランではミッキー型のパンケーキやディズニースイーツを楽しめたり、BGMにパークの音楽が流れていたりと、まさに“泊まれるアトラクション”。到着した瞬間からテンションが上がること間違いなしです。

ディズニーストアが併設されているホテルもあり、チェックイン後にお土産を先に買っておくなんて楽しみ方もできます。日常を離れた特別な時間を少しでも長く味わいたいなら、前日入り+ホテルステイの組み合わせはまさに最強の選択肢です。


スムーズに入園できる!当日の時短テクニック

ディズニーの朝は、時間との勝負。ちょっとした差が一日の楽しみ方を大きく左右します。前日入りしていれば、当日の朝も余裕を持ってパークに向かえるため、「朝イチからスムーズに入園できる」というメリットがあります。

たとえば、ホテルのチェックアウトを済ませてそのままシャトルバスでパークへ直行。移動時間も読めているため、無駄な焦りもなく、心にゆとりを持ったスタートが可能です。

また、ディズニーリゾートのアプリを活用すれば、入園前からアトラクションの状況確認やモバイルオーダーの準備ができます。これも、現地に泊まっているからこそできる余裕ある行動です。

さらに、パーク周辺には早朝から営業しているカフェやコンビニもあるため、入園前に軽く朝ごはんを済ませておくのも◎。スムーズに入園して、すぐにアトラクションを楽しむには、朝の“段取り”が非常に大事なのです。

前泊していることで、こうした準備がしっかり整えられ、より効率よく、ストレスフリーなディズニーデイを始められます。

⇒楽天トラベルのディズニーリゾート特集ページはこちら

⇒楽天トラベルでディズニー近辺のホテルを検索したい方はこちら

前日入りで泊まりたい!おすすめホテルランキングTOP5

公式ホテルとパートナーホテルの違いとは?

ディズニー旅行の前日入りで最も迷うのが「どこのホテルに泊まるか」です。中でもよく比較されるのが「ディズニー公式ホテル」と「パートナーホテル」です。この2つはどちらも舞浜周辺にあり、パークへのアクセスも抜群ですが、いくつか大きな違いがあります。

まず、ディズニー公式ホテル(例:ディズニーランドホテル、ミラコスタ、アンバサダーホテルなど)は、ディズニーが直接運営・監修しているホテルで、内装やサービスもまさに“夢の国”そのもの。キャラクターと一緒に泊まるような体験ができるほか、宿泊者限定の入園特典(早めの入場やチケット付きプランなど)があるのも魅力です。ディズニーファンにはたまらない空間で、宿泊そのものがエンターテインメントになります。

一方、パートナーホテル(例:ホテルオークラ東京ベイ、シェラトン・グランデ・トーキョーベイなど)は、ディズニーと提携している宿泊施設で、比較的リーズナブルな価格で泊まれるのが特徴です。無料シャトルバスでのパークアクセスもあり、アクセス面では不便がありません。客室も広めで家族連れにとっては快適。ディズニーの雰囲気はやや控えめですが、しっかりした設備とおもてなしでコスパが高いと評判です。

予算や目的に合わせて、「体験重視」なら公式ホテル、「コスパ重視」ならパートナーホテルという選び方がおすすめです。


2025年最新!コスパ最強の人気ホテル紹介

2025年現在、前日入りで注目されている“コスパ最強”ホテルをいくつかご紹介します。価格を抑えつつも快適で、ディズニー旅行の気分をしっかり高めてくれるホテルを中心にピックアップしました。

  1. 変なホテル 舞浜 東京ベイ
    近未来感あふれるロボットが出迎えるユニークなホテル。価格帯は1泊1万円前後ながら、清潔で快適な客室が魅力。パークから徒歩圏内という立地の良さも人気の理由です。

  2. ホテルマイステイズ舞浜
    シンプルで機能的な客室が好評。リーズナブルな価格設定で、家族連れや学生旅行にぴったり。アメニティも充実しており、寝るだけじゃない満足感があります。

  3. ファーストキャビン東京ベイ
    カプセルホテルとビジネスホテルの中間のような新感覚ホテル。価格は格安ながら、シャワーやラウンジなど共用設備がしっかりしていて、1人旅にも最適です。

  4. コンフォートスイーツ東京ベイ
    朝食無料サービス付きで、部屋も広く、子ども連れの家族に特に人気。清潔感のある空間とフレンドリーなスタッフが好評で、口コミ評価も高いです。

  5. ホテルエミオン東京ベイ
    天然温泉大浴場があるのが最大の魅力。1日中歩いたあとの疲れをしっかり癒せます。パークからは少し距離がありますが、無料シャトルバスで移動可能です。

どのホテルも価格に対する満足度が高く、「前日入りをもっとお得にしたい!」という方におすすめです。


子連れに嬉しいサービス満載の宿泊施設

小さな子どもを連れてディズニー旅行を楽しむには、ホテル選びがとても大切です。前日入りなら、移動の負担を減らせるだけでなく、子どもがリラックスできる環境でしっかり休ませることができます。以下は、子連れに特化したサービスが充実しているホテルです。

ホテルオークラ東京ベイは、ベビーベッドやおむつゴミ箱の貸し出しがあり、ミルク作りに必要なお湯ポットや電子レンジも利用できます。スタッフの対応も丁寧で、子どものことを考えた配慮が随所に見られます。

東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾートでは、キッズアメニティが用意されていたり、ファミリールームが広く設計されていたりと、家族での滞在を前提に考えられた設計になっています。

ヒルトン東京ベイでは、ディズニールームと呼ばれるキャラクターモチーフの部屋もあり、子どもが大喜びする仕掛けがいっぱい。レストランでは子ども用のメニューや椅子も完備されており、親も安心です。

また、多くのホテルがキッズ向けの朝食ブッフェや、靴を脱いで過ごせる和洋室などを用意しています。ホテルに着いた瞬間から「ここもディズニーの一部」と感じられる空間が、子どもたちにとっても素敵な思い出になるでしょう。


カップルにおすすめ!夜景が楽しめるホテル

ディズニー旅行をロマンチックに楽しみたいカップルにとっては、「夜景」も大きなポイント。前日入りで素敵なホテルに泊まり、夜はゆっくりと景色を楽しむことで、特別な時間を演出できます。そんなカップルにおすすめのホテルを紹介します。

ホテルミラコスタは、ディズニーシーのパーク内にある唯一のホテルで、部屋からショーや夜景が見える「ハーバービュー」の客室が大人気。まるでパークに泊まっているかのような非日常体験ができます。

ヒルトン東京ベイは、東京湾に面した高層ホテルで、上層階からのベイビューがとても美しく、夜になるとライトアップされた街並みと海のきらめきが楽しめます。カップル向けのスイートルームも充実。

東京ベイ舞浜ホテルは、丸い外観が特徴のホテルで、バルコニーから見る夜景がまるで映画のワンシーンのよう。記念日やサプライズ演出にピッタリです。

また、これらのホテルでは事前に「記念日プラン」や「スイートルームプラン」を予約すると、シャンパンやフラワーアレンジなどの特典が付いてくることも。ディズニーの前日に、ゆったりとロマンチックな時間を過ごしたいなら、こういった“夜景ホテル”もぜひ候補に入れてみてください。


宿泊予約はいつがベスト?お得に泊まるコツ

「前日入りで泊まるなら、できるだけお得に予約したい!」という方は多いはず。では、いつ予約すれば安くなるのでしょうか?結論から言うと、2~3ヶ月前の予約が最もお得なケースが多いです。

特に土日や連休、夏休み・春休みなどの繁忙期は、早めに予約しないとすぐ満室になります。価格も需要に応じて変動するため、早期割引を利用できる期間に抑えるのがポイントです。

また、ホテルの公式サイトだけでなく、楽天トラベル、じゃらん、一休などの宿泊予約サイトを比較すると、同じホテルでも特典や価格が違うことがあります。ポイント還元やタイムセール、クーポンなども上手に活用するとさらにお得です。

さらに、直前割という方法もあります。直前のキャンセルなどで空室が出た場合、割引価格で販売されることがあります。ただしこの方法は運に左右されやすいため、確実に泊まりたい場合にはおすすめできません。

クレジットカード会社の会員向け優待や、企業の福利厚生サイトなどをチェックするのも穴場。意外と見落としがちですが、お得な宿泊プランが隠れていることもあります。

計画的に、かつ柔軟に情報を集めれば、「前日入り+コスパ最高の宿泊」の両立は可能です!

⇒楽天トラベルのディズニーリゾート特集ページはこちら

⇒楽天トラベルでディズニー近辺のホテルを検索したい方はこちら

前日入りした夜に楽しめる!周辺のスポット&ご飯ガイド

イクスピアリでディズニー気分を先取り

ディズニーリゾートに隣接するショッピングモール「イクスピアリ」は、前日入りした夜を楽しむのにぴったりなスポットです。約140店舗が入っており、ショッピング・グルメ・映画まで全部そろっているので、ホテルにチェックインした後も退屈しません。

イクスピアリの魅力は、ディズニー感を残しつつも落ち着いた雰囲気で楽しめるところ。建物全体がまるでテーマパークのようなデザインで、夜のライトアップもとってもロマンチック。カップルにもファミリーにもおすすめです。

おすすめの過ごし方としては、まずはディズニーストアで翌日の小物をゲット。キャラクターカチューシャやお揃いTシャツなど、当日のテンションを上げるアイテムを購入する人も多いです。次に、イクスピアリの中のレストランで夕食。日本食、イタリアン、ハンバーガーなどジャンルも豊富で、家族みんなの好みに合わせて選べます。

さらに時間があれば、映画館「シネマイクスピアリ」で最新映画を楽しむのもアリ。レイトショーでのんびり映画を見るのは、旅行中ならではの贅沢なひとときです。

イクスピアリは舞浜駅から徒歩すぐの場所にあるため、アクセスも簡単。前日入りして「ちょっと余裕のある夜」を過ごすなら、まずはここをチェックしてみましょう。


子どもも喜ぶ!近くのレストラン事情

「子どもと一緒に外食するのはちょっと心配…」そんな不安を抱えるママパパに朗報!ディズニー周辺には子ども連れでも安心して入れるレストランがたくさんあります。特に前日入りした夜、ホテルにチェックイン後すぐに利用できる店舗を知っておくととても便利です。

まず外せないのがイクスピアリ内のレストラン。子ども用メニューやキッズチェアが完備されているお店が多く、ファミリーに優しい配慮が光ります。たとえば、「レインフォレストカフェ」は熱帯雨林をテーマにしたレストランで、店内に動く動物たちがいて、子どもたちは大興奮間違いなし。食事中も飽きずに楽しめる空間です。

また、「モンスーンカフェ」や「オールドオウル」など、料理の種類が多いレストランも子ども連れに人気。好き嫌いがあっても、メニューの選択肢が豊富だと安心できます。

舞浜駅の周辺には、ファミレス系の「ガスト」「ジョナサン」や、カジュアルな回転寿司チェーンもあり、リーズナブルに済ませたい時にはこちらも便利。ホテル内のビュッフェも選択肢の一つで、子ども向けメニューやスイーツが充実していて好評です。

「外食=ハードルが高い」と感じる方も、ディズニー周辺では“子連れ歓迎”のムードがあふれているので、安心して外食を楽しめますよ。


コンビニ・スーパー活用術

前日入りした際に、意外と役立つのが「コンビニ」と「スーパー」の存在。夜遅くにちょっと小腹が空いたときや、忘れ物をしたとき、朝ごはんを軽く済ませたいときなど、旅先のコンビニは強い味方になります。

舞浜駅周辺やホテルの近くには、「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」などの主要コンビニが点在しています。特にイクスピアリの1階には24時間営業の「セブンイレブン」があり、旅行者向けの品揃えが充実。おにぎりやサンドイッチ、ドリンク類のほか、日焼け止めや絆創膏、充電器など、うっかり忘れても安心のアイテムが手に入ります。

また、「ホテル宿泊者向け」のちょっと便利な情報として、多くのホテル内にも小さな売店やミニコンビニが設けられていることがあります。中には、ディズニー限定パッケージのお菓子やお土産も売られていて、チェックしておく価値アリです。

もし冷蔵庫があるホテルに泊まるなら、スーパーで軽食を買っておいて、翌朝の朝ごはんにするのもおすすめ。舞浜駅の隣の「新浦安駅」周辺には大きめのスーパーがあり、ちょっと足を伸ばしてまとめ買いすることもできます。

コンビニ&スーパーは、旅行中のちょっとしたストレスを減らしてくれる、頼もしい存在です!


ホテル内レストランの実力は?

「ホテルに着いたら、もう外に出たくない…」という方も多いはず。特にディズニー旅行の前日は、翌日に備えて体力を温存したいですよね。そんな時こそ頼れるのが、ホテル内にあるレストランです。

舞浜周辺の主要ホテルには、高品質なレストランが併設されており、宿泊者はもちろん、外来でも利用可能な店舗も多くあります。たとえば、ヒルトン東京ベイの「フォレストガーデン」は、世界各国の料理をビュッフェ形式で楽しめるレストラン。種類が豊富で、子どもから大人まで満足度の高い内容です。

ホテルオークラ東京ベイの「レストラン フォンタナ」も本格的なフレンチやイタリアンが味わえると評判。記念日など特別な夜にもぴったりです。カップルでの前泊なら、こういったちょっと贅沢なディナーも思い出の一つになります。

一方、ビジネスホテルタイプの宿でも、朝食ビュッフェだけでなく、軽食やカフェを併設しているところが増えています。中には、地元食材を使ったオリジナルメニューを提供しているホテルもあり、予想外の“美味しい発見”があることも。

ホテル内のレストランは、移動せずに落ち着いた雰囲気で食事を楽しめるのが最大のメリット。予約制のところも多いので、前もってチェックしておくとスムーズですよ。


夜の散歩コースでリラックス

ディズニー前夜は、ワクワクして眠れない!そんな方におすすめなのが、ホテル周辺での“夜のリラックス散歩”。舞浜エリアには、安全で景色の良い散歩コースがたくさんあります。

まず人気なのが、ディズニーリゾートライン沿いの散歩道。リゾートクルーザー(モノレール)が静かに走る夜の景色は、幻想的で、非日常感がたっぷり。ホテルから舞浜駅までの区間をぶらりと歩くだけでも、心が癒されます。

また、海沿いに位置するホテル(ヒルトン東京ベイ、シェラトンなど)からは、東京湾を望む遊歩道を歩くことができます。夜風を感じながら、ライトアップされたベイエリアを眺めるのは、まるで映画のワンシーンのよう。デートにもおすすめです。

子ども連れの場合は、ホテルの敷地内や周辺の広場を歩くだけでも十分リラックスできます。走り回る子どもを見ながら、親もストレッチ感覚でリフレッシュできる時間になります。

夜の散歩は、昼間の喧騒から少し離れて、心と体を整える大切な時間。翌日のディズニーに備えて、無理なくリラックスして過ごしてみてくださいね。

当日は朝イチから全力スタート!前泊組の1日のスケジュール例

ホテルからパークまでの移動時間目安

前日入りの大きなメリットのひとつは、朝の移動がとてもスムーズなこと。ホテルからディズニーランドやディズニーシーまでのアクセスが良ければ、朝の時間にゆとりが生まれます。これは、1日のスタートを快適に切るためにとても大切なポイントです。

たとえば、ディズニーの公式ホテル(ディズニーランドホテル、ミラコスタなど)は、パークに隣接しているため、徒歩5分以内で入園ゲートに到着できます。ミラコスタに至っては、ホテル内からディズニーシーへ直通で入園できるという特典つき。これは圧倒的に便利です。

一方、ディズニーパートナーホテル(ヒルトン東京ベイ、ホテルオークラ東京ベイなど)からは、パークまではシャトルバスまたはモノレール(ディズニーリゾートライン)を使うのが一般的です。これらのホテルからリゾートラインの駅までは徒歩5~10分、リゾートラインでの移動時間が5~10分程度なので、全体の所要時間は15~20分が目安です。

さらに少し離れたグッドネイバーホテル新浦安駅近辺のホテルになると、無料送迎バスが出ているところが多いですが、バスの本数や交通状況によっては30分以上かかることもあるので、出発時間には注意が必要です。

つまり、どこに泊まるかで「朝の余裕度」は大きく変わってきます。スケジュールをしっかり組んでおけば、ゆとりのある朝を迎えて、気持ちよくディズニーの一日をスタートできます!


7時台にやるべきことリスト

ディズニーで「時間を制す者は一日を制す」と言われるほど、朝の行動はとても大切です。前泊しているからこそできる、朝の7時台の行動プランをご紹介します。

まず6:30~7:00には起床。前泊しているので、移動の心配はありません。朝食を済ませて、着替えや荷物の準備をします。ホテルによっては朝食ビュッフェが7:00から始まるので、サクッと食べられるメニューを選ぶのがおすすめです。食べ過ぎると動きにくくなるので注意!

7:15~7:30ごろにはホテルを出発。公式ホテルなら徒歩、パートナーホテルならシャトルバスやリゾートラインで移動します。モノレールは混雑するので、少し余裕を持って出るのがポイントです。

7:30~7:45には入園ゲートに到着を目指しましょう。この時間帯にはすでに多くのゲストが並んでいるため、出遅れると後方になってしまいます。スマホの準備(アプリ起動、チケット表示)、帽子や日焼け止めもこのタイミングで済ませましょう。

7:45~8:00にはアプリでの作戦タイム。ディズニープレミアアクセスやスタンバイパスを利用する場合、開園と同時に動く必要があります。乗りたいアトラクションやレストランの予約をすぐに取れるよう、事前に優先順位を整理しておくとスムーズです。

朝のこの1時間が、1日の満足度を大きく左右します。前泊の恩恵をフルに活かして、万全のスタートを切りましょう!


モバイルオーダー&アプリで差をつける

近年のディズニーでは、公式アプリを活用することで快適さがグンとアップします。中でも「モバイルオーダー」と「ディズニープレミアアクセス(DPA)」は、上手に使えば時間と体力の節約に直結する超便利機能です。

まず「モバイルオーダー」とは、アプリから食事の注文を事前に行い、指定した時間に受け取ることができるシステム。特にお昼どきはレストランが激混みするため、この機能を使えば待ち時間ゼロでランチをゲットできます。朝のうちにアプリで希望の時間帯を確保しておけば、レストラン難民になる心配もありません。

一方、「ディズニープレミアアクセス(DPA)」は、人気アトラクションに短時間で乗れる有料の予約制度。アプリ上で時間帯を選んで購入できるため、長時間並ばずにアトラクションを体験できます。スプラッシュ・マウンテンや美女と野獣“魔法のものがたり”など、超人気アトラクションには必須レベルのアイテムです。

さらに、スタンバイパス対象のアトラクションもあるため、アプリでの操作は開園直後が勝負。前泊していれば、ホテルでゆっくりWi-Fi環境下で準備できるのも大きなメリットです。

もちろん、待ち時間の確認、ショースケジュールのチェック、トイレやレストランの場所確認もアプリでOK。紙のガイドマップを持ち歩かなくても、スマホひとつでディズニーを攻略できる時代です。

前日入り×アプリ活用で、まさに「最強ディズニースタイル」が完成します!


効率よく人気アトラクションを回るコツ

ディズニーの1日は長いようで短い。限られた時間の中でたくさんのアトラクションを楽しむには、事前の「作戦」がとても大切です。特に前泊している人は、開園と同時に動けるというアドバンテージを活かすべき!

まず、朝イチは一番人気のアトラクションを狙うべし。例えば、ランドなら「美女と野獣」、シーなら「ソアリン」など、長時間待ちが予想されるアトラクションにまず向かいましょう。開園から30分以内が勝負どころです。

次に、アプリを活用してスタンバイパスやDPAを活用し、並ばずに効率よく次のアトラクションへ進みます。スタンバイパスが不要なアトラクション(カリブの海賊やスモールワールドなど)を合間に挟むと、無駄な待ち時間を減らせます。

また、移動はエリアごとにまとめるのがコツ。アトラクションが点在しているので、近くの施設を連続で回ると、歩き疲れが減ります。たとえばファンタジーランドを集中して回った後にアドベンチャーランドへ…というふうに計画的に動くのがポイントです。

さらに、ショーやパレードの時間も把握しておくこと。見たいものがあるなら、その時間帯を空けておきましょう。空いている時間を狙って、ショー中にアトラクションを攻めるという逆パターンも効果的。

事前の作戦と朝の一手が、ディズニー攻略のカギを握っています。前泊の特権をフル活用して、最高の1日にしましょう!


体力温存!休憩スポットの活用術

ディズニーは夢の国ですが、歩き回る現実は意外とハード。1日中パークを楽しむためには、適度な休憩が欠かせません。前泊しているとはいえ、朝からフルスロットルで動くとお昼前にはヘトヘトに…。そこで、効率よく“休める場所”を知っておくことが重要です。

まず定番は、パーク内のレストラン。食事休憩と合わせてゆっくり座れるので、朝10時~11時台のまだ空いている時間に早めのランチを取るのがオススメ。お昼時を避ければ混雑も避けられ、静かに休めます。

次に活用したいのが、屋内型アトラクション。たとえばランドの「カントリーベア・シアター」や、シーの「マーメイドラグーンシアター」などは、座って楽しめる上に空調も効いていて快適。移動と待機が休憩になる一石二鳥のスポットです。

また、ベンチの多いトゥモローランドの裏手や、シーのアメリカンウォーターフロントの公園エリアは、意外と穴場。木陰が多く、人も少なめなので、静かに休みたいときに最適です。

夏場や冬場には、**休憩施設「ベビーセンター」**や冷暖房完備のショップに立ち寄って体温調整するのも大切。水分補給も忘れずに!

体力を上手に温存することが、最後まで元気に楽しむ最大の秘訣。前泊で時間に余裕があるからこそ、無理なく休憩を取り入れて、充実した一日を過ごしましょう。

⇒楽天トラベルのディズニーリゾート特集ページはこちら

⇒楽天トラベルでディズニー近辺のホテルを検索したい方はこちら

前日入りをもっと快適にするための裏技&持ち物リスト

あると便利な前泊グッズ5選

前日入りのディズニー旅行をもっと快適にするためには、ちょっとした持ち物が大きな差を生みます。現地で「ああ、持ってくればよかった…」と後悔しないように、実際の声や経験談をもとに厳選した“前泊に役立つアイテム”を5つご紹介します。

1つ目はアイマスク&耳栓。ホテルによっては隣室の音が気になることもありますし、寝付きにくい環境だと翌日が大変。特に小さな子どもがいる場合、音に敏感な子は眠れないことも。アイマスクと耳栓があるだけで睡眠の質がグッと上がります。

2つ目は折りたたみスリッパ。意外と忘れがちですが、靴を脱いでリラックスしたい時に便利。ホテルに備え付けのスリッパが気になる方や、フローリングの床が冷たい場合にも重宝します。

3つ目はポータブル充電器。ディズニーアプリをフル活用するには、スマホの電池が命。前日の夜から出発当日にかけてしっかり充電できるように、スマホとは別にモバイルバッテリーを2つ用意しておくと安心です。

4つ目は洗顔・基礎化粧品のミニセット。旅先ではスキンケアが手抜きになりがちですが、翌日に写真をたくさん撮るディズニーではお肌の調子も大事。普段使っているものを小分けボトルで持参すれば安心です。

5つ目は折りたたみバッグ。ホテルで買ったグッズやお土産など、翌日の荷物が増えるのは確実。そんな時にエコバッグサイズの軽量バッグがあると、持ち運びやすくとっても便利です。

ちょっとした工夫で、前泊の快適さは大きく変わります!


スマホ充電問題を防ぐテクニック

ディズニー旅行中、スマホの電池が切れるのはまさに“致命的”。前日入りしているとはいえ、当日は朝からアプリを使い倒すので、バッテリーの消費はとても激しくなります。そんな“スマホ充電問題”を防ぐためのテクニックをいくつかご紹介します。

まず大切なのは、前夜のうちにフル充電すること。これは当然ですが、ホテルによってはベッドの近くにコンセントがなかったり、USBポートが少なかったりすることもあるので、延長コードやUSBタップがあると便利です。家族で泊まる場合は、1人1台の充電に対応するためにも必須アイテム。

さらに、モバイルバッテリーは2台持ちが理想。1台は使用中、もう1台は予備というスタイルなら、電池切れの心配がグッと減ります。特にディズニーアプリはGPSや通信を多用するため、想像以上にバッテリーを食います。

そして意外と役立つのがスマホの省電力設定。画面の明るさを下げる、Wi-FiやBluetoothを必要ない時にオフにする、アプリのバックグラウンド更新を切るなど、できるだけスマホに負担をかけない使い方を心がけましょう。

また、充電スポットの事前確認も大切。パーク内には有料のモバイルバッテリーレンタル「ChargeSPOT」が設置されており、QRコードで簡単に利用できます。公式アプリ内でもマップ上に表示されるので、いざというときに備えてチェックしておくと安心です。

快適なディズニー旅には、スマホの“電池管理”が欠かせません!


荷物はどうする?スーツケース対策

前日入りをする際に気になるのが「荷物の扱い」。特にスーツケースがあると、当日の朝にどう扱うべきか迷う方も多いはずです。そんな荷物問題をスマートに解決するためのコツをお伝えします。

まずチェックしたいのが、ホテルのクロークやフロント預かりサービス。多くのホテルでは、チェックアウト後でも荷物を無料で預かってくれます。出発前にフロントに一言伝えれば、スーツケースを安全に保管してくれるので、パークには手ぶらで行くことが可能です。

また、ディズニー公式ホテルや提携ホテルの場合、パークから直接ホテルに荷物配送してくれるサービスがあることも。これは、チェックアウト時に荷物を預ければ、ディズニーの「ウェルカムセンター」などで引き取れるという便利な仕組みです。事前予約や有料になる場合もあるので、利用するホテルのサービスを確認しておきましょう。

さらに、「荷物はなるべく小さくまとめる」のも大切なテクニック。大きなスーツケースを開けずに済むように、1日分の着替えや化粧品はサブバッグにまとめておくと、朝の準備がスムーズです。

最後にもう一つの選択肢が、コインロッカーの活用。舞浜駅周辺やパークの入口付近には大小さまざまなロッカーがあり、早朝から開いていることが多いです。ただし、混雑期はすぐ埋まってしまうので、早めの利用がおすすめです。

「スーツケース問題」をしっかり対策すれば、前泊→パークの流れがぐんと快適になります!


寝不足防止!ホテルでぐっすり眠る方法

ディズニー前日はワクワクしすぎて眠れない…という人も多いですよね。でも寝不足は、翌日の体力と楽しさに大きく影響してしまいます。ここでは、ホテルでぐっすり眠るための実践テクニックをご紹介します。

まず重要なのが、寝る前のスマホ断ち。ベッドに入ってからもスマホで翌日の予定やSNSを見ていると、脳が興奮してなかなか眠れません。30分前にはスマホを手放し、間接照明の部屋でリラックスモードに切り替えましょう。

次に試したいのが、アロマやリラックスグッズの活用。使い慣れた香りのアロマスプレーや、入浴剤を持っていくと、自宅のような安心感でぐっすり眠れます。ホテルにバスタブがある場合は、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かって体を温めるのもおすすめ。

さらに、音環境の調整も大切。ホテルによっては廊下や隣室の音が気になることもあるため、耳栓やホワイトノイズアプリを使うのも効果的です。軽くリラックス音楽を流すことで、眠りにつきやすくなる人も多いです。

それでも寝付きが悪い場合は、軽いストレッチや深呼吸で身体をリラックスさせてみましょう。旅行中は無意識に緊張していることも多いので、体の力を抜いてゆっくり呼吸するだけでも効果があります。

「ディズニーの前日にちゃんと眠れたかどうか」は、翌日の元気さに直結します。寝不足にならないよう、しっかりリラックスして楽しい1日に備えましょう!


雨の日に備えた準備も忘れずに!

ディズニーの天気は変わりやすく、前日入りしていても急な雨に備えることはとても大切です。特に春や秋のシーズンは突然の雨が多く、しっかり準備していないと予定が狂ってしまうことも。以下のアイテムや対策で、雨の日でも快適に過ごしましょう!

まず必須なのがレインコート。傘だとアトラクションに乗るたびに濡れたり、邪魔になったりしますが、レインコートなら両手が空くため便利です。子ども用のカラフルなレインコートは、キャラクター柄のものも豊富で、雨の日でも気分が上がります。

次に、防水スニーカーやサンダル。普通のスニーカーだと、1回の雨でびしょびしょに。防水タイプを用意しておけば、長時間歩いても快適です。また、靴の中に入れる乾燥剤や替えの靴下も忘れずに持っておきましょう。

さらに、ジップロックや防水ケースにスマホや貴重品を入れておくと安心。ポンチョの内ポケットに収まるサイズで持ち歩けると、アトラクションの待ち時間でも安心です。

ディズニーでは、雨の日限定のパレード「ナイトフォール・グロウ」が開催されることもあり、実は“雨だからこそ楽しめる”演出もあります。準備さえしておけば、逆に特別な思い出になるかもしれません。

天気予報はこまめにチェックしつつ、雨対策グッズを揃えておくと、どんな天気でも楽しいディズニーデイになりますよ!

⇒楽天トラベルのディズニーリゾート特集ページはこちら

⇒楽天トラベルでディズニー近辺のホテルを検索したい方はこちら

まとめ

ディズニー旅行を最高の形でスタートさせるには、やはり「前日入り」が最強の選択肢です。朝の移動や準備のストレスを大きく減らし、時間にも体力にも余裕ができることで、ディズニーを100%以上楽しむことができます。

実際に、前泊を活用すれば…

  • 朝イチからのスタートダッシュで人気アトラクションを制覇

  • 小さな子ども連れでも安心・快適に過ごせる

  • ホテルでのんびりしながらディズニー気分を先取り

  • 翌日の予定をしっかり準備して、安心して眠れる

  • 雨や体調不良といったリスクにも柔軟に対応できる

といった、多くのメリットがあります。

今回ご紹介したホテルの選び方や、前泊当日の夜の過ごし方、さらに翌朝の動き方まで知っておけば、あなたのディズニー旅行はもっと充実したものになるはず。せっかくの“夢の国”ですから、準備も含めて思いっきり楽しんでくださいね!

⇒楽天トラベルのディズニーリゾート特集ページはこちら

⇒楽天トラベルでディズニー近辺のホテルを検索したい方はこちら

タイトルとURLをコピーしました